- AinaGreenには、黄色いイガイガボールが置いてあります。これはカラダに刺激を与える『トリガーポイント』として使っています。
むやみに刺激しても効果は半減。順番、方向、強さがポイントになります。使い方を丁寧にご指導させていただきます。
- 複数で行うグループレッスンは楽しいだけではありません。上手でキレイな人の動きは、見ているだけで刺激になったりします。
自分も同じ動きができているかどうか確認するだけでなく、同じくらいキレイにできているかどうか、モチベーションを高める効果もあります。
- 複数で行うグループレッスンだと、しっかり見てもらえるのか不安だという方がいらっしゃいます。
複数で行うということは、比較しながら動くことができるということ。
勉強になります。AinaGreenも、個人のポイントを踏まえて教えさせていただきます。
- AinaGreenのトレーニングは、体幹を鍛えるのがポイントです。自重をコントロールすることで肩関節など関節の安定性も向上します。
※ちなみに、肩関節は「かたかんせつ」と読んでも良いですが、プロは『けんかんせつ』と読んだりします。
- 体幹を鍛えるとは。例えば、両手をついて片足を天へ向けて伸ばしたりします。こうやって、体幹を使いながら四肢の先端まで鍛えていきます。少人数制だからしっかり指導させていただきます。あなたはこうやって手足の指までしっかりと動かせますか?
- 年を取っているから、という心配は無用です。こういうトレーニングは、年齢を重ねてからやることにも意味があります。きれいなフォームにならなくたって構いません。継続することでステキなカラダを作り上げていきましょう。
- 黄色いイガイガボールは、例えばこうやって足で踏みつけたりして使います。こうしてグリグリ動かすだけで、骨格をほぐして正しい位置に近づけていってくれたりします。この動かし方についてもちゃんと指導させていただきます。っていうか、これ気持ちもいいですよ。
- 複数ではなく、個人的に行う「パーソナルトレーニング」もさせていただきます。グループレッスンと違い、じっくり見させていただいて、その人にあった最適なトレーニングをさせていただきます。個人のカラダが何が欲しているか、じっくり提案させていただきます。
- 動画サイトやTVコーナーで紹介されているエクササイズをやるのもいいですが、それが自分に相応しいものかどうかは別の話です。パーソナルトレーニングでは、自分の癖、弱い所、強い所を知ることができます。
トレーナーがつく=自分自身の再発見!
- AinaGreenは自重トレーニングが中心です。大きいマシーンなどはありません。それは自分の体重をコントロールしながら関節の可動範囲を最大限に活かしていくため。来ていただいたら、あ、こんなこともできるんだ、と思われるものが多いと思います。
- 休憩の取り方のひとつに『アクティブレスト』というものがあります。これは、疲労時にあえて体を動かすことで血流を良くし「疲れ」を排出してしまうというもの。疲れている時に1日中寝ているよりも、適度にカラダを動かした方がカラダにとってはいいのです。
- AinaGreenの「Aina」は「土地」「地球」「大地」を表すハワイ語です。大地を感じて、パワーをいただき日常に活かす。 それが、トレーニングスタジオ「AinaGreen」の信条です。(宗教ではございません)
- 器具も使わずにここまでできるようになりました。トレーニングの成果だけではありません。日々継続し、成長し、そしてそれを維持する。イヤなこと、悪いことがあっても毎日継続。それがあなたのココロとカラダを鍛えます。※最近彼女は栄養面でもAinaGreenで整えています。
- 運動は何歳から始めてもカラダに良いものです。病気をされた方は特に適度で適切な運動が大事です。家族で運動を行うと団結力や継続力を増やしてくれる場合があるそうです。
※お医者さんから運動禁忌と言われている場合は医師に従ってください。
- ストレッチは気持ちいいからだけでするわけではありません。カラダが気持ちいいということは、カラダにとっていいことをしているわけです。こういう時は頭を空っぽにしましょう。カラダが気持ち良くて頭が空っぽ。それはココロにステキな影響を与えてくれるでしょう。
- 彼女は骨格に合わせてバランスボールの上に膝をついて立つことができます。これは普通の人ではなかなかできません。 AinaGreenでトレーニングを重ねた結果、彼女はこんなこともできるようになりました。バランスボールが家で眠っていませんか?
- AinaGreenの水野愛はいろいろな資格を持っています。トレーニングを指導するだけではなく、ときには整体やリラクゼーションなんかもさせていただきます。いろんな方から「上手い」と言われているので本物です。※あ、自画自賛しちゃいました。すいません。
- AinaGreenではオンラインセッションもさせていただいてます。遠くで離れていても、日本じゃなくても、外に出たくないなんて方もこちらで大丈夫。お家や自分のテリトリーで始められるし、ただ動画を見て行うトレーニングよりも効果的です。空いた時間にぜひ!
- エクササイズを楽しみながら動いてみましょう。これは上半身と下半身を違うカタチで動かしてみるというもの。
簡単そうに見えますが、手足の動きがいつの間に一緒になってしまったりします。難しいんですね。これは脳トレにも効果があったりします。
楽しみながら効果的に!
- 日常生活でジャンプすることってありますか?
子どもの頃はよくしていただいたジャンプも、いつの間にかしなくなり、気がつくとできなくなっていたりします。
シンプルですけど、ジャンプは運動です。上半身と下半身のコーディネイトもポイントになってきます。
- カラダはどこから衰えるかご存知ですか?
実は下半身です。下半身にある筋肉は全身の約60~70%と言われています。そして人間は30歳から筋力が低下し始めます。
というわけで、下半身を鍛える片脚スクワット。簡単そうに見えますか?難しそうに見えますか?
- とてもシンプルなトレーニング。
これがどういう効果があるのか?と思われるかもしれませんが、動きを微妙に注意するだけで、とても効果があるものになります。二の腕のエクササイズ。
シンプルですが難しい。ご自宅でも復習できるようご指導させていただきます。
- 自分1人ではできないことがあります。
そして、それをプロにやってもらうことは効果があります。整体やリラグゼーションの技術も持っているAinaGreenは、動き全てを効果的に行います。
自分では伸ばせない筋肉も適度に快適にブラブラ、ブラブラ。
- トレーニング中に、「もっと〇〇してください」と言われたことはありませんか?
そう言われたということは、その動きに関する機能&筋力が低下しているということ。
AinaGreenは、そういう場合、それに相応しいエクササイズを行います。その人に合ったトレーニングを!
- 自然の中で行うトレーニングにも意味があります。大地を踏みしめて地球&自然を感じながらサイドプランク。
大地のデコボコの負担をどうするか考えたりして応用力もアップ。
周りから聞こえてくる声や自然な音、そして視線も良い刺激になると思います。